今日は令和8年度入園の入園説明会を行いました。
その中でお話しさせていただいた
ご家庭での運動について共有させていただきます。
入園前に
「うちの子、運動についていけるか心配です。大丈夫ですか?」
という質問をいただくことがあるので、その答えになります。
運動が苦手な子は、あることをご家庭で見ていただければ
100%この心配は解消すると思います。
そのあることとは、
「腕をしっかり振って、歩ける・走れるようにしてあげる」
これだけです。
運動が苦手は子は、ほぼ100%の確率で走ることが苦手なので、
その苦手とする部分をとってあげることで運動が好きになるはずです。
(下記が苦手とする要因です)
・その子にとって歩く、走る量が少ない(1番の要因)
・走りにくそうなフォームで走っている
・バタバタ走りで走っている
・筋力が少なく可動域が狭いため膝が上がらない
・腕を振って歩くこと・走ることが難しい(腕と足の連動が難しい)
・片足でバランスが取れていない
※「歩く・走る」は片足バランスの連続になります
※特に利き足じゃない方の筋力・バランスは重要です
副園長が推奨するのは十王スポーツ広場のトラック一周です。
まずは一周歩くことから始めて → 半分歩いて半分走る → 一周走る
十王スポーツ広場は「一周」という目標が持てるのでおすすめです!
おそらく、十王スポーツ広場のトラックを、
しっかりと腕を振ってフォーム良く一周走れるようになるころには、
比例して園で行っている他のことも伸びているはずです。
逆に、運動の基本である「歩く・走る」をすっとばして、
ご家庭で他のことをやってもうまくいかないと思います。
(柔軟は歩く・走ると関係ないので大丈夫です)
うまくいかず、親がイライラして子供に怒ってやっている・・・
なんてことがないようにお願いしますね。逆効果ですので。
それであれば、他のことはプロの園の先生に任せて、
ご家庭では、歩く・走るを徹底して見てあげてください。
片足バランスやその場で腕振り&膝あげは家の中でもできますよね!
もし十王スポーツ広場のトラック一周を走れるようになりましたら、
見に行くので教えてください。
最後に逆立ち歩きの練習のワンポイントアドバイス
壁に逆立ちをして、胸タッチをゆっくり50回ではなく、
パンパンはやく50回できるように、そして簡単!楽勝!
となるようにみてあげてください。
それだけで大丈夫です。
これなら家に一畳分の壁があればできますよね!