今日は運動家族参観にお越しいただきありがとうございました
ならびにスケジュールの変更、ご協力ありがとうございました
おじいちゃん・おばあちゃん、卒園児Juo Kidsもありがとーう!
運動会終了後に
体操担当のYukari先生がこんなことを言っていました
「全力を出すということを伝えられる仕事に携われて幸せです」
「そして、それを娘に伝えてくださり先生達ありがとうございました」
私はその言葉を聞いて
幼児教育(子育て)で育てたいことって沢山あるけど
シンプルにこれだよなーと感じました
入園したばかりの頃は、ほぼ全員の子供が
全力・本気を出すってどういうこと?という感じです
そこから、今日の年長の表情まで成長させること
これが、私達の仕事なんだなーと改めて感じさせられました
おそらくこういったことは言葉だけでは伝わりません
日々の園生活や家庭での経験を通して
ピンとくるようになっていくのだと思います
全力・本気を出すということがピンとくるようになると
本当に子供は成長するので
今後も園とご家庭とで一緒に伝え続けていきましょう
先日、ブログで書かせていただいた通り
まずは全力で走れるように!これが目標です
今日、年長で悔し涙を流していた子がいましたが
それは全力だったという証です
1位になれなかった、転んでしまった、綱引きで勝てなかった
悔し涙を流した理由はそれぞれあると思いますが
転んでもすぐに立ち上がって走っていたこと
綱引きで負けそうになっても最後まで諦めずに綱を引いたこと
結果は伴わなかったかもしれませんが
こういったことが幼児期では最重要なので
結果ではなく、そこをしっかりと認めてあげてくださいね!
P.S.
これまで運動会は外で開催をしてきましたが
スケジュールを天気(運)任せにするのは
あまりにもリスクが大きすぎるため検討させていただきます
両方用意をする必要がありますが
晴れたら園庭、雨天だったら室内開催がベストですかねー