保育と目的
昨日、野菜栽培で育てて欲しい野菜を
インスタで質問させていただきました。
ご回答くださった皆様ありがとうございました。
今年度は、大枠の行事は園で設定させていただきますが、
内容等は、保護者の皆様と一緒に作っていけたら良いなーと思っていますので、
ちょくちょくインスタで質問をさせていただく予定です。
質問をさせていただいた際は、気軽に回答をお願いいたします。
今回の野菜栽培のご回答の中に、
野菜ではなく花を栽培して欲しい!というリクエストをいただいたので、
野菜を栽培している理由(目的)をお伝えさせていただきます。
行事に限らず、保育全てに言えることですが、
目的(何のためにやるのか?)が非常に大切なので、
目的は必ずおさえておいてください!
自由あそび、制作、運動、英語、積木・・・
全てに目的を持って保育をさせていただいております。
野菜栽培、なぜ花ではなく野菜なのか?
ただ栽培活動をしているだけではなく、明確な目的がございます。
「自分で作って少しでも野菜を好きになってほしい」
というシンプルな目的です。(6月に行う野菜を使ったクッキングも同様の目的)
なので、目的を変えない限り野菜は外せないのです。
ただ、鉢が小さいので、大きくなってきたら植え替えをしていただく等、
保護者皆様にはお手数をおかけしてしまうとは思いますが、
野菜嫌いな子が、
「自分でつくった野菜なら食べてみるか!」
となるように繋げたいので、ご協力をお願いいたします。
保育と目的の関係のお話しでした。