投稿日:2019年01月25日(金)
今日は少し番外編。
ウォルトディズニーの名言とされている、
「現状維持は後退である」という言葉。
この言葉を、心に留めている人は、
世界に数えきれない程いると思うが、
新生Louis Vuittonは、まさにその象徴なような気がする。
Louis Vuitton × VIRGIL ABLOH
ノリにのっているとはいえ、コラボではなく、
まさかデザイナーに迎えるとは。
まさに「時代」に合わせた経営。
完全に賛否両論だと思いますが、良い悪いではなく、
個人的に凄く刺激になりました。
投稿日:2019年01月24日(木)

赤組はペットボトルの蓋を使ってポットン遊びをしたり、
のりをつかって鬼のお面製作をしました。
のりを付けるのが楽しくて、お面作りだけでは物足りず、
急遽別の用紙を用意して思い切りのりの感触を楽しみ、
みんな満足そうな表情をしていました!
お忙しい中、保育参観にお越し下さりありがとうございました。
(赤組担任 根本)

ミッキーのような可愛さ!

先生の手に何か色々書いてある。笑

お忙しい中、保育参観に参加して頂き、ありがとうございました。
青組は、保護者の方の姿を見て泣く姿も見られましたが、
活動が始まると、自然と取り組むことができました。
一生懸命に歌を歌ったり、鬼のお面を製作しました!
これからも、子供達の成長を見守っていきます。
(青組担任 熊谷)

緑組は、書きの時間からスタート。
はみ出さずに色を塗ることや、線をなぞって塗ることが、
かなり上達してきました。
その後、少し工程が多かった鬼のお面を、
お母さんと一緒に製作をしました。
お忙しい中、ご参加頂きありがとうございました。
(緑組担任 滋賀)
投稿日:2019年01月23日(水)
昨年の夏に、先生達のユニフォームを新しくしましたが、
冬用も新しくしました!
先生達から、
「パーカーが可愛い!あったかい!」
という声が多かったので、 今回、裏起毛パーカーを採用。
やはり、先生達が着たい!と思うものが良い。

似合ってて、良い感じ!
後ろのワンポイントもGOOD!!
去年の由唯先生に続き、今年戻ってきた仁美先生も良い感じ。
一旦外に出て、やっぱり十王幼稚園・保育園が良い!
と戻ってきてくれることは、とても嬉しいことです。
発表会までちょうど1ヶ月。
新たなユニフォームを着て、頑張ります!
投稿日:2019年01月21日(月)


今日は、佐々田先生だけでなく、
全国でYYをサポートされている錚々たる先生方がお越し下さり、
JUO KIDSを見て下さいました。
お越しくださった先生方から、
「直紀先生、
挨拶、掃除、話の聞き方、質問、やる気、見送り・・・、
こんなに素晴らしい先生達が働いてくれていること、
当たり前と思えるかもしれませんが、当たり前じゃないですよ!
全国の園を見ているからこそ分かります。
ここの先生達は宝です。是非、褒めてあげて下さいね」
と、しこたま?褒めていただきました。
こういった言葉が、先生達のやる気に繋がるよなーと、
いつも指示・要求ばかりの自分を反省しました。
明日から、アドバイスいただいたことを、
全力で頑張ろう。
幼児活動研究会の皆様、
本日はお越し下さり、ありがとうございました。

金曜日のお茶あそびの様子です。
初めてみるお菓子、なぜか友達が食べる様子を伺う。 笑

なんか、良い表情。
投稿日:2019年01月17日(木)
十王幼稚園・保育園の卒園アルバムが、
な・な・な・なんと、
全国の幼稚園から大学までの、
2018スクールアルバムコンテスト(卒園・卒業アルバム)で、
最優秀賞作品に選ばれましたー!!!!!
全国の幼稚園から大学まで、果たして何園・何校?
あるのか分かりませんが、相当な数の中から選ばれましたー!
3年前、稲田さんと、日本一の物を作ろう!
と作り上げたアルバムだったので、
自信を持って卒園児に贈ったアルバムでしたが、
実際に良い評価をされると、はやり、かなーり嬉しいですね。
2月には表彰式があるみたいで、
園にも盾が贈られるそうです。
そして、なんと、雑誌にも掲載されましたー!


昨日撮影した、稲田さんの撮影、
実は、かなり凄い撮影だったんですよ!
投稿日:2019年01月16日(水)
今日は、年長児が卒園アルバムの個人写真撮影を行いました。
稲田さんと、卒園アルバムを新しくして3年目。
稲田さんのリードにより、モデルに変身していく年長児。
ポーズの取り方は、モデル次第!
ということで、どーんなポーズをとるのかなー?
と見に行ってみると、
3年目にして初ポーズ!!!!!!

度肝抜かれました!!!!!
大人にはない発想が、本当に面白い。
この感性、私は大事にして欲しいと思います。
投稿日:2019年01月12日(土)
平成31年、10月から保育料の無償化が予定されています。
それに伴い、保育士の増員が必要不可欠になると予想されますので、
この度、正規職員・パートを募集致します。
見学をご希望の方は随時行っておりますので、
下記までご連絡下さい。
0294−39−2613
担当 樫村

投稿日:2019年01月10日(木)




今日は凧あげをして遊びました!
自分で作った凧を空高く飛ばすぞー!と、
意気込んでいた子供達。
気付いたら、腕を伸ばし、皆必死にトラックを何周も走っていました!
カメラマンさんも、その様子を見て、
「凧あげ?マラソン?笑」と一言。
思わず笑ってしまいました。
昨年までは、この時期になると、
霜によってドロドロ状態になってしまっていた園庭。
がしかし、今年は走り放題・遊び放題!
人工芝最高です!
凧あげには、願い事を風に乗せて
“天まで届ける”
という意味があるそうです。
2019年、皆の願いが叶いますように。
(今日は歩先生がブログを担当)
投稿日:2019年01月09日(水)


今日から全園児保育スタート!
「冬休みに、〇〇練習してきたから見てー!」
と、成長した姿を見せてくれた子がいて、
非常に嬉しかったです。
冬休みが終わっても、「自学自習」は続けてね。
写真は、年少が作った製作物です。
ライオンキングのプンバに富士山。
ライオンキングと言えば・・・㊙︎。
投稿日:2019年01月08日(火)

今年も先生達と、日立が誇る最強パワースポット、
御岩神社で御祈祷を受けてきました。
今年は、JUO KIDS、保護者、先生達、先生達の家族、
園に関係する全ての方の健康を願って、
「身体健全」
健康第一。
やはり、健康でいることが一番の幸せです。
幸せといえば、2019年が始まってまだ8日目ですが、
すでに良いこと・嬉しいことがいくつか起こりました!
2019年、良い年になりそうです。
そして、いよいよ1号児も明日から3学期がスタート!
投稿日:2019年01月04日(金)

あけましておめでとうございます。
今年の年賀状に、私はある好きな言葉を書きました。
「物事は全て、必要で必然、そしてベストなタイミングで起こる」
2019年も、ベストなタミングで必要なことが必然的に、
良いことも、そうでないことも沢山訪れることでしょう。
物事に本気になればなる程、 本当に良いことだけでなく、
問題、高い壁が訪れます。2018年も、色々あったなー。
そこで、2019年?人生の目標、
「人に迷惑をかけない」
生きていく上で、迷惑をかけないように心がけていても、
人は必ず迷惑をかけてしまうものです。
だからこそ、相手の気持ちだったりを考え、
行動しないとなーと思っております。
時代が変わり、多様化する若者の価値観。
個性を大事に!我が道を行く!等、
私はとても良いことだと思っています。
ただ、
「人に迷惑をかけない気持ち」
このことだけは、いつの時代も変わらず持ち続け、
行動しないといけません。
2019年も、こういった「心」の部分を大切にしながら、
先生達と共に頑張っていきますので、
どうぞ宜しくお願い致します。
投稿日:2018年12月29日(土)
2018年の全ての保育が無事終了しました。
短い期間ではありますが冬休み!
3学期に向けて大事なこと。
「自分のことは、自分でやる」
保育をしていると、
自分のことを、自分でやろうとしない子がいます。
「自分でやるのではなく、誰かにやってもらうもの」
と言う感覚になってしまっているのです。
この感覚は、できるだけ早く取ってあげて欲しいです。
10成長する力を持っている子が、
この感覚があると、10成長しないのです・・・
周りの大人がそうさせてしまっているのです。
この感覚をとるには、
「自分のことは、自分でさせる」
これしかありません。
最初は、やってもらえるという感覚が根付いていれば根付いている程、
自分でやろうとしないはずです。
泣いてわがままも言うこともあると思います。
もちろん時間もかかるはずです。
でも、どこかで切り替えないといけません。
1歳児でも自分でできることは沢山あります。
2歳児・3歳児はもちろんです。
挨拶、自分で歩く、自分の荷物は自分で持つ、 片付け、
着替え、シャツを入れる、服を畳む、靴を履く等、
普通なことを、普通に自分でできる子に育てていきましょう。
よろしくお願い致します。
Have a nice holiday!!
投稿日:2018年12月27日(木)
昨年度から年賀状書きを、
「ひとつの遊びにしよう!」
と、年賀状書きを遊びと位置づけ、
好きな絵を描いたり、パソコンでデザインをレイアウトしてみたり、
一つの作品を仕上げ、今年も年賀状で遊んでみました。
やっぱり物作りって楽しい!
「何事もどうせやるなら楽しく」
投稿日:2018年12月25日(火)


MERRY CHRISTMAS !!
赤・青・緑組が製作したサンタさん。
本物のサンタクロース、来てくれたかな?
投稿日:2018年12月21日(金)
今日で、1号児の2学期が無事に終了しました。
2018年を振り返ってみると、
年明けに御岩神社で御祈祷を受けたご利益があったのか、
とても充実した1年を過ごせたなーと思います。
このような充実した1年を過ごせたのも、
保護者の皆様のご協力があってこそです。
本当に、沢山のご支援・ご協力ありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。
今日は、私と年長の先生達プレゼンツの忘年会!
1年間の感謝を込めて、楽しませるぞーーーーー!
P.S. 今日は終業式の後、年長児が跳び箱を発表しました。
まだ発表会で披露する段数ではないですが、
2学期に目標としていた段数を、”全員”跳ぶことができましたー!