投稿日:2017年04月27日(木)




今日は、年中・年長児が、パノラマ公園で、
園外保育を行いました。
天気も徐々に回復して、遊具もあまり濡れていなかったので、
予定通り、楽しく遊べました!
4月に園外保育を行ったのは、はじめて??


園では、蕾組と緑組が合同で体操を行いました。
体操は各クラス毎には行いますが、今後も蕾組と緑組は、
合同で行う機会を設ける予定です。
体操はやっぱり基本的生活習慣に繋がっています。
先生の話を聞く、先生の話を聞いて行動する、
返事をする、身だしなみを整える等、
蕾組と緑組の体操を見ていて、改めて体操の必要性を感じました。
投稿日:2017年04月26日(水)


今日は、4月生まれの誕生会を行いました。
新入園児にとっても、在園児にとっても、新しい誕生会。
会の後、子供達から「誕生会おもしろかったー」との声が聞けて、
ホッと一安心。
お客様からの「おいしかったです」の一言にために、
全身全霊で一杯のラーメンを作るラーメン屋じゃないですが、
感覚は似ています。
お越し下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
投稿日:2017年04月25日(火)
明日は今年度、はじめての誕生会です。
より誕生児に喜んでもらえるにはどうしたらいいか?
お祝いをする子供達が、より楽しめるようにするにはどうしたらいいか?
祝う方も、祝ってもらう方も、記憶に残る誕生会にするには、
どうしたらいいか?を話し合い、準備をして、明日を迎えます。
誕生日は人生で何度も訪れますが、
その年の誕生日は一生に一度なので、
一生の思い出になれるよう、子供達と一緒に楽しみたいと思います。
4月生まれの誕生児の保護者の皆様、お待ちしております。
投稿日:2017年04月24日(月)

今年度も英語の先生は、マーティン・ジャクソン!
子供達も先生達も、ジャクソンと呼んでいますが、
はじめて名前を聞いたときに、
「マーティン」と言っていたので、私はマーティンと呼んでいます。
マーティンのボスである、EAC英語学院の柴山先生に聞いたところ、
マーティンは、英語の指導だけでなく、
タイピング等、パソコンの腕も超一流らしいです。
そして、とにかく頭が良い。
マーティンのおかげで、課外英語をやっている小学生の英語力は、
ものすごい成績を残しています。
今年度も、J-POP大好き、Rockin Japan大好きなマーティンを、
どうぞ宜しくお願い致します!
投稿日:2017年04月20日(木)

今日は、3歳児の新入園児にとって、はじめての給食でした。
からあげで食べやすかったこともあり、
はじめての給食にしてはみんな食べてました。
野菜は、食わず嫌いが多いのかなー?という印象です。
これから少しづつ、ご家庭と園で協力し合って、
好き嫌いをなくしていきましょーう。
投稿日:2017年04月18日(火)

年少児も体操がはじまりました。
今年度も、火曜日はコスモスポーツの池田先生が、
指導に来園して下さいます。
今年度の体操は、よりJUO KIDSの成長を促すべく、
ヨコミネ式の体操あそび以外のあそびも取り入れながら、
進めて行きます。
きっと、より体操が好きになると思いますので、
楽しみにしていて下さい。
投稿日:2017年04月17日(月)

今日は3号児が火災の避難訓練を行いました。
避難訓練がはじめてだった子は、
スピーカーから突然流れる警告音と放送に、
少しビックリしていましたが、
泣くこともなく無事に終えることができました。
3号児は、これから毎月行っていきます。
投稿日:2017年04月13日(木)
今年度も、ワクワクドキドキがあふれる活動、思い出に残る活動、
帰りには笑顔で帰れる活動をしていきたいとおもっていますので、
たくさん遊びに来てください。楽しみにお待ちしております。
(キッズ火曜・水曜クラス)
4月18日(火)9:30〜11:00
4月19日(水)9:30〜11:00
内 容:開講式
持ち物:水筒
場 所:保育園
4月25日(火)9:30〜11:00
4月26日(水)9:30〜11:00
内 容:こいのぼり製作・4月生まれ誕生会
持ち物:水筒、スモック、シューズ
場 所:牡丹組(幼稚園2階)
(チャイルドクラス)
4月21日(金)10:00〜11:00
内 容:開講式
持ち物:水筒
場 所:保育園
4月28日(金)10:00〜11:00
内 容:こいのぼり製作・4月生まれ誕生会
持ち物:水筒・スモック・シューズ
場 所:牡丹組(幼稚園2階)
※キッズクラスは、入会手続きで希望した曜日に変更はありません。
投稿日:2017年04月12日(水)

今日は、新入園児にとって親から離れて初めて登園した、
記念すべき日でした。
例年の傾向としては、最初大泣きする子のほうが、
以外と慣れるのがはやかったりします。
逆に、泣かない子(我慢をしている子)は、
一見ウチの子大丈夫かな?と思っていても、
我慢の限界にきたときに泣き始めるので、
その後、慣れるまで時間がかかったりします。
お子様が泣いていると不安になるとは思いますが、
安心してお任せ下さい。
(子育て法を紹介)
入園願書の参考シートに、 子育てで心がけていることを
記入していただきましたが、元保護者の参考シートで、
素晴らしい回答がありましたので紹介します。
Q. 子育てで心がけていることは?
A. 自分でできることは、自分でやらせるようにしています
ベストアンサーですね。
間違いなく、最高の子育て法だと思います。
簡単なことなんですが、つい 甘やかしてしまうので、
意識をしないと以外と難しいことかもしれません。
自分で歩く → 抱っこはもう卒業です。
自分の荷物は自分で持つ
自分で靴を履く
自分で着替える
自分で使ったものは、自分で片付ける
等、自分できることは、沢山やらせてあげて下さい。
もしまだできなければ、やってあげるのではなく、
やり方を教えてあげて下さい。
最初、時間がかかりますが、後々楽になります。
※園だより(MERRY-GO-ROUND)は必ず目を通して下さい。
※外靴、水筒の袋等、持ち物全てに名前を記入して下さい。
投稿日:2017年04月11日(火)

今日は、新入園児にとって自立の第一歩である、
入園式を行いました。
不安を感じている子。楽しみにしている子。まだ?の子。
お子様一人ひとり、感じていることは違うと思います。
一日でもはやく園生活に慣れて、楽しい!と、
子供達が思えるよう、一緒に楽しみながら保育をさせて頂きます。
式の中で、
「子供の成長にとって、園と保護者が同じ方向をみることが大切」
と園長式辞でありましたが、
私は、JUO KIDS(園の子供達)の成長にとって、
これは何よりも一番大切なことだと思います。
園とご家庭とで連携をして、一緒にお子様を最大限まで成長させていきましょう!
至らない点等あるかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。
投稿日:2017年04月10日(月)

今日は1・2号児の始業式と進級式を行いました。
新体制で挑む平成29年度。
「結果は、計画と準備で8割決まる」
常にこのことを意識しながら、
JUO KIDSと先生達と、1年間全力で楽しんでいきます!
明日は入園式。
雨の予報なので、予報が外れて、晴れますように。
投稿日:2017年04月04日(火)

3月31日に、29年度の経営方針発表を行いました。
新任の辞令交付から始まり、
先生達が最も楽しみにしている28年度の表彰。
笑顔、挨拶、掃除、素直、感謝、努力、礼儀、チャレンジ・・・
特別なことではなく、人として当たり前のことです。
な・ん・で・す・が、
その当たり前のことを、1年間続けられる人は、
そんなに多くはないと思います。
うまくいかないとき、失敗したとき、嫌なことがあったとき、
自分の考えと違う指示を受けたとき等、
当たり前のことを当たり前のように徹底して続けられるか!
がポイントです。
そんな、当たり前のことを徹底してやろう!ということを、
VISIONに掲げ、29年度の経営方針を話させていただきました。
今年度も、先生達とJUO KIDS・保護者の皆様に、
少しでも感動・元気・幸せを届けられるよう、
全力で頑張りますので、どうぞよろしくお願い致します。
投稿日:2017年04月03日(月)

今日はRED、BLUE、GREENクラスに新しいお友達が入りました〜!
そして、1つお兄さん、お姉さんになった在園児。
新しいお友達に、先輩の空気感を出す在園児。
た・た・頼もしく見える!!
先輩!今後も頼んだぞ!
保護者の皆様、29年度もよろしくお願い致します。