広田先生来園
投稿日:2014年09月30日(火)広田先生が来園して下さいました。
やる気を引き出してくれるプロ広田先生。
子どもに限らず職員も!
「十王幼稚園の先生達は、素直に言ったことを実行してくれる。
だから次に進めるし、伸びてるんだね!!」
などなど、やる気アップです。
子どもも職員も一緒で、やる気のスイッチをON! !
広田先生ありがとうございました。
広田先生が来園して下さいました。
やる気を引き出してくれるプロ広田先生。
子どもに限らず職員も!
「十王幼稚園の先生達は、素直に言ったことを実行してくれる。
だから次に進めるし、伸びてるんだね!!」
などなど、やる気アップです。
子どもも職員も一緒で、やる気のスイッチをON! !
広田先生ありがとうございました。
年長児の組体操。
男の子には組体操を通して、よりたくましくなってもらいたい。
子ども達、
「土で膝がいてー」
なんて言いながら、頑張ってます。
本番、たくましい姿を見せるぞ!!
かわいい&たくましい組体操、お楽しみに!
今日は、新制度によりまだ未定なことが沢山ある中、
大変多くの方にお越し頂きました。
お忙しい中、本当にありがとうございました。
入園説明会が終わった後、
園庭で年長児がリレーを行っていたのですが、
説明会に来ていた子がそれを見て、
「すげー、めっちゃはえー、俺も走りたい!」
と言っていました。 (すでにたくましい!!!)
教えない教育ってこういうことだなーと改めて実感。
再確認をさせてくれて、ありがとーう!
P.S. 新制度の詳細は分かり次第、書類を発送させて頂きます。
今日は先週に続き、2人目の実習生が実習を終えました。
実習を共にした朝顔組とパチリ!
実習を担当してもらった年少チームに印象を聞いてみると、
みんな大絶賛!
なによりも素直!← これが一番大切
素直な心・謙虚な気持ち・笑顔、
今持ってる良い所を、これからも忘れず持ち続けて下さい。
「お疲れさまでした」
10日間、実習生が来てくれていました。
最後に、10日間共にした藤組とパチリ!
「十王幼稚園で何を学んだ?」
と聞いてみると、即答で
「褒め方です。子どもひとりひとりを・・・」
一番伝えたいと思っていたことが伝わってる!
笑顔もばっちりなので、本当に将来が楽しみです。
是非1年半後、十王幼稚園へCOME BACK!!
実習生を指導してくれた年少チームに感謝!
コスモスクラスとの交流会。
体操では、かけっこや柔軟体操など見て頂きましたが、
一見普通に見えていたかもしれないですが、
実は普通ではないんです。
例えば、「整列・集合・赤チーム立って◯◯に移動・・・」
など、 先生が一言言っただけでサッと動ける。
先生の話を顔を見て聞ける。(特にこの2つは重要)
「ハイ」と元気にへんじができる。しっかりと速く走れる・・・
などなど、普通にできていますが、本当に毎日の積み重ねなんです。
今日は朝顔組をクラスウォッチ
お昼の時間、ジャイアンの歌が流れると、
以上に「ジャイアン」に反応する朝顔組。笑
ドラえもんではなく、ジャイアン派!?
そんなレアな所をつく朝顔組。
挨拶、ハイの返事、立ったら椅子を入れる・・・
など、園で大事にしている躾の部分が、
とても身に付いてきてるなーと感じました。
めざせ「習慣」です!
今日は藤組をクラスウォッチ。
午前中、運動会あそびがあったせいか、
11時位に「お腹へったー」という声。
お腹が空いて、ご飯をしっかり美味しく食べれる。
とても良いことです。
元気な藤組。モリモリご飯を食べて、
さらに元気な姿を見せてくれ!
運動会に向けて年中組は、池田先生とバルーンあそび。
普段もそうですが、一番気をつけていること、
「子ども達は楽しんでできているか?」
楽しんでできるか、できないか、
声かけひとつで大きく変わります。
運動会も、
「楽しくなければ・・・」です。
全員が笑顔でできるように。
今日は向日葵組をクラスウォッチ。
朝の会で、ありさ先生が、
「今週は3回お休みがあります」
と言うと、
「えーやだー」との声。(嬉しい)
「なんで?ありさ先生に会いたいから?」
と私が聞くと、
「ウン」との答え(かなりかわいい)
みんな先生が大好きなんだね。
カルピスで乾杯。
今日は9月生まれの誕生会がありました。
「9月生まれのみんな、誕生日おめでとう」
そして今日は桜組をクラスウォッチ
印象的だったSAKURA KIDSの言葉
音楽で「翼をください」を歌い終わった後の一言
「あー気持ちー」(子どもが言うと、なぜか心に残る)
2枚目の写真の一コマ
「かけっこ俺のほうがはえーよ」
「いや、俺のほうがはえーよ」
「じゃあ帰り勝負しない?」
「望むところだ!」(写真はこの瞬間)
今日から一日かけて、ひとクラスづつクラスウォッチ。
牡丹組からスタート!
担任の指導を見て、私も一緒に学び、
良かった点・修正点を伝える。
今後の牡丹組の成長に必ず繋がるはず!
P.S. 年長児は転写遊びにハマっています。
今日は、地震・津波の避難訓練を行い、
その後、 保護者の皆様に任せるだけでなく、
自分達で草取り。
子どもとっては、草取りも遊びになっちゃうんですね!
JUO KIDS、家のお手伝いも宜しくね!
昨日は、都内で開かれた、
全日本私立幼稚園PTA連合会全国大会に出席してきました。
さすがに昨日は、毎年来られる総理大臣は欠席でしたが、
下村博文 文部科学大臣をはじめとする、国の将来を背負っている方々が!!
「私は大臣に比べたら、できることは小さい。
でも、大小ではなく、どれだけ真剣に取り組むかが重要」
と、偉い方を目の前にして思ったのである。
奉仕作業、お疲れさまでした。
職員に「掃除力」=「保育力」(これ本当に当たってます)
と言っているので、私も気合いを入れて、
今日は草と対決。 まああるわ、あるわ草ちゃん。
暑い中、本当に助かりました。
深謝